扇形PCデスクの自作(組立編)

前回:扇形PCデスクの自作(設計編)

天板の到着

当初の予定日より数日早く出荷され、注文確定から年末年始を含めて6週間程度で到着した。

天板の加工

位置を測りつつ脚を仮置きした。 ボルトで固定する位置に、穴の中心と円周が分かるようにシャープペンシルで印を付けた。 ここに鬼目ナットを埋め込むための下穴を開けていく。

いきなり径の大きな穴を開けると位置がズレる恐れがあるので、直径1mm~11mmまでドリル刃を交換しながら1mmずつ穴を広げていった。 また、穴の深さが分かるようにドリル先にマスキングテープで目印を付け、貫通させないように慎重に掘り進めた。
穴が浅すぎても鬼目ナットがきれいに埋め込めないため、千枚通しに目印を付けて適宜穴の深さを確認した。

穴が掘れたら、木くずを除去して鬼目ナットを埋め込んだ。

完成

天板と脚をボルトで固定した後、裏返して完成。

振り返り

無事に脚を取り付けることができ、満足できる仕上がりとなった。
今回の反省点をまとめると主に以下の3つ。

ボルトの長さを間違えた

最初は皿ボルトを購入したのだが、必要な長さよりも短かった。 調べてみると、基本的にはボルトの長さ表記はボルトの頭を含まないが、皿ボルトについては頭を含めた全長を指すらしい。

注意したいのは、他の小ネジやボルトなどの頭のあるネジの寸法は首下からの長さなのですが皿頭の場合は全長、丸皿頭の場合は丸みを除いた皿部の最大径から端までが長さとなります。
参考:十字穴付き皿小ねじ | 富田螺子株式会社

長さが短かったことに加えてそもそも皿頭だと収まりが良くなかったので、ボタンボルトを買い直した。

下穴の加工が面倒だった

今回は自分で下穴を開けたが、貫通させないように少しずつ穴を広げていく作業に時間がかかった。 また、天板を床に置いて作業していたため、やや腰に負担がかかった。 天板を購入したマルトクショップでは穴開け加工の有料オプションもあったので、依頼した方が良かった気がする。

もう少し安定感がほしかった

実用上は特に問題ない程度の安定感はあるが、机に力を加えてみると少し揺れるような状態となった。 どっしりとした机にするため、脚と脚の間に棒を入れて補強するなどの手もあるかもしれない。